【初心者必見】ゴルフの持ち物リスト|プロが厳選する必須アイテム
ラウンドが未経験の方は、「必要な持ち物って一体なんだろう?」と疑問に思う方も多いでしょう。また、ラウンド経験がある方でも、うっかり忘れて「しまった!」と感じたことがあるのではないでしょうか。
ゴルフ場で購入できるものだと問題ありませんが、品揃えはゴルフ場に着いてみないとわかりません。また同伴者に借りるにも相手によってはお願いしづらかったり、迷惑をかけてしまう可能性があります。
さらに練習に行く時とラウンドに行く時では、持ち物が異なりますし、行くゴルフ場によっても変わってきます。
そこで今回は「これさえあれば大丈夫!」という王道の必需品から、私独自の持ち物までご紹介していきます。
目次
■必需品チェックリスト:これさえあれば即ラウンド!
・クラブ
ゴルフバッグも含めた一式。自宅でパター練習している人は要チェック!
・グローブ
練習で使い馴染んだもの、また新品の同じもの。雨が降った時の予備として2~3枚あれば安心です。天然皮革のグローブは汗と雨が大敵!合成皮革の方が長持ちします。
・ボール
メーカーや硬さが違うボールでラウンドするとアイアンの距離感が変わります。特にアプローチやパターを重要視している方は、繊細な距離感が狂う原因となります。
そのため使うボールの種類は1種類に絞ることを強くおすすめします。
・シューズ
スパイクレスはかっこいいデザインが多いですが、グリップ力には注意が必要です。斜面や枯れ葉の上、雨の日などに滑りやすく、ヘッドスピードが速い人ほどスイング中に足元がブレやすいため気をつけましょう。
・ティー
高さが一定にできるかがポイント。好きな色だとテンションが上がります。
・マーカー
これもお気に入りがいいでしょう。私はカジノチップ型を使用してます。
・グリーンフォーク
グリーンを丁寧に修復しましょう。
・ネームプレート
ゴルフ場スタッフの方に、ご自身のキャディバッグを識別してもらうために必要なものです。
・ウェア上下
メーカーで揃えたり、色でコーディネートしたり…お気に入りのウェアの方がスコアアップしそうですね。
・ソックス
格式の高いゴルフ場では、服装に関するルール(ドレスコード)が厳しく定められています。
特にショートパンツを着用する際やアンクルソックスやショートソックスはマナー違反と見なされる場合があるため、事前にそのゴルフ場のルールを確認しておきましょう。
・ベルト
ホワイトが一本あると便利。
・キャップ、サンバイザー
打球事故に備えて必ず着用しましょう。バイザーよりキャップの方がより安全性が高くなります。
・帰りの着替え
汗をかいたり、汚れたりした時に備えて準備。
・ボストンバッグ
十分な容量が必要。
・ラウンドバッグ
ドリンクや貴重品、小物などをまとめてカートに乗せるのに便利です。
※ジャケット
格式の高いゴルフ場では必須です。夏場はいらない所が増えましたが、ジャケットを着用していればまず問題なし。
最近はスウェット、リュックの人も増えてきましたが、このスタイルは名門でなくても控えた方がよいでしょう。名門ではゴルフウェアの上にジャケットでも問題とされます。
ゴルフ場にはクラブの会員様がいることを頭に入れて、スマートな服装で来場しましょう。高級レストランにジーパン&Tシャツで入店できないのと似たような感覚です。一定の水準は保つ必要があります。
■【上級者への第一歩?】ゴルフがもっと快適になる私だけの秘密道具
体のケア・応急処置
・テーピング
必要な指には練習でもラウンドでも使用。また切り傷などの応急処置に常備。
・絆創膏
枝などで手を切った時のために。絆創膏の上からテーピングで固定すると、スイングしても剥がれにくくなります。
・キズ薬
水で洗った後に使用。
・爪切り
爪が欠けたり割れたりすると、ラウンド中ずっと気になってプレーに影響が出ます。万が一のために持っておくと良いでしょう。
・お腹痛の薬
コースにはトイレが少ないため、朝の体調を見て、不安があれば早めに薬を飲んで対処しましょう。
・痛み止め エアサロンパス
長い運転で背中や腰に負担がかかるなど、日頃から不安がある人には強い味方。
・カイロ
手が冷えていると、アプローチやパターの繊細なタッチが出にくくなります。
集中力維持・気分転換
・フリスク
ミスショットした時などの気分転換に。
・虫除けスプレー
プレイの集中を妨げるものは極力排除します。
・飲み物
スポーツドリンク、その時気に入ってる物、酸っぱいものを3種類、数本ずつ。酸っぱいものは、プレッシャーのかかるホールやショットなどで気合を入れてシャキッとさせるため。
身だしなみ・衛生用品
・日焼け止め
将来のシミ対策。まだ使っていない方は、今日からでも塗り始めましょう。
・化粧水
日焼けのあとのお手入れ。
・ハンドタオル
汗を拭いたり、手を洗った後に使用したりするための必需品
・歯磨きセット
ゴルフの後に他の用事がある時用。
・ヘアワックス、スプレー、ジェルなど
直帰なら別に問題ないですが、用事があるなどの時に身だしなみを整えるため。
ゴルフ用品の衛生管理
・クラブを拭くタオル(ブラシ)
他の人と被る時があるので自分用をバッグにぶら下げておく。
■あると便利!スコアアップに繋がるかもしれない「お助けグッズ」
・メイク道具一式
多少面倒かもしれませんが、これさえあればラウンドの疲れを取るためのお風呂もゆっくり利用できます。
・リップクリーム
乾燥や緊張など様々な影響からのひび割れを防いで潤いキープ。
・サングラス
紫外線は目の疲労だけでなく、目の病気にまで影響を与えるといわれています。
ただし、ラウンドで使う前に、スイング中に視界が変わることで違和感がないか練習場で試しておくことをおすすめします。
・お風呂セット
スーパー銭湯などに通い慣れてる人は、自分のペースでまったりできます。
・スキンケアアイテム
半日、屋外にいた事を考えると、ケアが大切です。
■準備万端が自信に変わる!完璧な準備で最高のゴルフを
ゴルフコースを回るにはゴルフ道具一式があれば十分です。しかし、心地よく過ごしたり、最高のパフォーマンスを発揮したりするには、プラスアルファの準備も重要になります。
ゴルフはクラブハウスでの過ごし方、プレイ中の所作、ゴルフの内容やスコアなどいろいろな制約やプレッシャーがある環境です。そんな中で「最高の1日だった」と思えるように、自分なりの持ち物を考えてみましょう。
これらの荷物は多く感じるかもしれませんが、私にとってはスムーズにプレイするために必要不可欠なものです。「大変だ」という気持ちよりも「よし!これで大丈夫」という自信を与えてくれるのです。
インドアゴルフの『ゴルフダム』なら国内外200以上のコースをシミュレーション可能!
床が動くことでコースの傾斜も体感でき、アプローチやバンカー練習にも対応できます。
ハイスピードカメラでクラブヘッドの動きまでリアルに再現。最新AIが自動でスイングの骨格分析!
完全個室を貸し切り!毎回家族・友達5名様が同伴無料!リーズナブルに練習・ラウンドができます。
レッスンプランもございます。
無料体験大好評受付中です!
■ゴルフ上達への近道は練習にあり!
ゴルフはある時ふとコツを掴めたり、ずっとやってきた練習が身を結ぶ瞬間がありますが、その道のりは地道です。飛び越えて上手くなることは少ないかもしれません。
コツコツやること、そしてその練習方法を工夫することが上達の近道だと思います。「どのような練習をすれば良いか」を考えて工夫することで、上達のスピードは格段に上がります。
インドアゴルフで「コツコツ」と練習を積み重ね、スコアアップをめざしませんか?
ティーチングのプロに、スコアアップを目指した効率的なティーチングを受けるのも上達の近道です。
そこでおすすめしたいのが、インドアゴルフ練習場「ゴルフダム」。プロが教えるレッスンプランもございます。
「ゴルフダム」なら、天候に左右されることなく、快適な環境で集中して練習に取り組めます。最新のAIシミュレーターで飛距離や弾道を正確に分析し、あなたのスイングの課題を明確にできます。
最新のスイング分析で自分の課題と向き合って練習ができるのは最新AIシミュレーター導入のインドアゴルフならではの強みです。
ハイスピードカメラでクラブヘッドの動きまでリアルに再現し、AIが自動でスイングの骨格分析をいたします。毎回家族・友達5名様が同伴利用無料です!


「ゴルフダム」は、初心者の方も安心して始められる充実したサポート体制と、ベテランゴルファーも納得のハイスペックな設備が自慢!
仕事帰りや隙間時間に、効率よくゴルフスキルを磨きませんか?
プロのレッスンが受けられる「レッスンプラン」もございます。
まずは無料体験でお試しください!
シミュレーションゴルフ「ゴルフダム」の詳細はこちら